鈍いはんだ溶接
はんだ接合がくすんでいる(光沢がない)のは、通常、固体の溶接点の粒子構造が粗いことが原因です(他の原因も考えられる)。溶接点の冷却が遅いほど、粒子の増加は粗くなります。逆に冷却が早いほど、粒子の増加は細かくなり、溶接点は光沢を帯びてきます。溶接点がくすんでいたり、粒子になっていたりすることは、あまり気にする必要はありません。時間の経過とともに、接合部では粒状構造が増加します。しかし、鈍い溶接点は、この結果に可能性を与えています。しかしながら、溶接点をピカピカにするだけのために、はんだごて(その他のやり方も)でタッチアップすることは、絶対にしてはいけません。金属間化合物の増加の加速によって引き起こすダメージは、微細な粒状構造による接合強度の向上をはるかに超えてしまいます。
プロセスおよび設計関連の原因:
• 部品のメッキの不純物
• 回路ボード表面の不純物
• 不良または期限切れのはんだペースト
リフロー関連の原因:
• 冷却速度が遅く、粒状構造が粗くなり、表面の仕上がりが鈍い。冷却モジュールで冷却を促進する。20秒間隔で4K/秒の冷却速度を超えないことが推奨されます。
下記のお問い合わせフォームに必要事項をご記入の上、提出してください。当社のスタッフがソリューションを提案致します。